ラポームはITS三鷹卓球クラブ会員の皆様に毎月郵送しているITSの月報です。

新着一覧

「荻村一晃君へ」ラポーム 2023年11月号 -東京の卓球スクール-

荻村一晃君へ貴方が8歳の頃に、荻村伊智朗さんが主宰する青卓会に私は入会させていただきました。
昭和43年12月のことです。
それから55年間ずっと貴方と一緒に卓球の道をお互いのろのろと、しかも右に行ったり左に行ったり、しばしば立ち止まったりしながら歩んできました。この長いつながりこそ、我々のクラブライフでしたね。
東京都下大会などで貴方が試合をすると何人もの人が、コートを取り囲んで試[...]

「良い練習」ラポーム 2023年10月号 -東京の卓球スクール-

良い練習実力が伯仲している人との練習や試合は楽しく、しかもたいへん「良い練習」になります。
これは一球一球がお互いにとって適度な難しさがあり、それが素晴らしいチャレンジの機会となっているからです。実力が違いすぎてる人との練習や試合が面白くなく、まったく「良い練習」にならないとすれば、それはチャレンジが易しすぎるか、難しすぎるからです。
これは実力が低い人のせいではなく、実力の高い人の責[...]

「荻村伊智朗51%理論」ラポーム 2023年9月号 -東京の卓球スクール-

荻村伊智朗51%理論 バンクーバーに住むカナダ人の友人はビジネスマンですが、彼は宮本武蔵の「五輪書」を愛読していると言うのを聞いて「五輪書」とはすごいもんだと思いました。
荻村さんが書かれた「中高校生指導講座IとII」(1963年12月20日に発行。卓球レポート編集部)は私にとっての「卓球の五輪書」だと思い毎日少しですが必ず読みます。読むたびに何か新しい発見があります。 
有名な荻村さんの[...]

「全農cup東京大会 伊藤美誠対平野美宇」ラポーム 2023年8月号 -東京の卓球スクール-

全農cup東京大会 伊藤美誠対平野美宇7月23日(日)全農cup東京大会、女子シングルス準決勝の伊藤美誠対平野美宇戦は色々な意味で本当に素晴らしいゲームでした。
まずハイレベルという意味では、中国のトップレベルに匹敵するゲームが日本国内で行われた1970年代以降では数少ないゲームではないか、と思いました。
2024年パリオリンピック代表選考レースを続けている二人の試合は、1ポイント、1ポイン[...]

「2023Tリーグ個人戦」ラポーム 2023年7月号 -東京の卓球スクール-

2023Tリーグ個人戦5月に南アフリカ共和国で行われた世界卓球選手権ダーバン大会から約3週間後の6月17日、18日にTリーグの個人戦が、今年4月に完成したという東洋大学赤羽台キャンパス内の新体育館で行われ、男子は張本智和選手、女子は平野美宇選手が見事なプレーで優勝しました。
Tリーグによりレベルの高い試合数が増したため、それに参戦している選手たちの選手生活がさらに苛酷なものになっているようですが、そ[...]