ラポームはITS三鷹卓球クラブ会員の皆様に毎月郵送しているITSの月報です。

執筆者[織部幸治]一覧

ラポーム 2019年1月号

謹賀新年
新春を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
昨年の暮、ITTFワールドツアーグランドファイナルで張本智和選手が見事史上最年少優勝を果たしました。また伊藤美誠選手はスウェーデンオープンで4人の中国トップ選手たちに勝ち優勝、そして2018世界選手権団体戦MVPを獲得するなど10代の卓球選手の活躍は大きなニュースとなりました。
卓球以外でも、色々な分野で10代の人達が頑[...]

ラポーム 2018年11月号

第5回「荻村さんの夢」展[日時]2018年12月8日(土)~9日(日)
〈ITS三鷹30周年、国際卓球会館60周年記念イベント〉(無料)
[第1部]岩渕幸洋選手2018アジアパラリンピック団体【金】
講演会&卓球交流会
12月8日(土)講演会13:00~13:30「東京2020に向けて」
卓球交流会13:45~15:00
[第2部]林 勲氏 特別講演 12月8日(土)15:1[...]

ラポーム 2018年9月号

7月29日(日)に放映されたNHKBS1「Why?強くなった?卓球ニッポン」は、間に10分間のニュースを挟み前編50分、後編50分という特別番組で、荻村伊智朗さんの数々の卓球への貢献や日本と世界の卓球競技の歩みをドラマ仕立てで検証するというユニークで見ごたえのある番組でした。この番組の中で、水谷隼選手へのインタビューに私は大変興味を持ちました。
それは以下のようでした
傳谷英里香(記者役);「[...]

ラポーム 2018年8月号

「憧れの卓球選手」松崎キミ代
「1954年、英ウェンブリーでの世界選手権。女子団体で優勝した江口冨士枝さんは今も憧れの人だ。59年の独ドルトムントでの世界卓球選手権で同じ日本代表チームの一員となり、雲の上の存在だった方が、お姉さんのような存在になった。ところがドルトムントに着くや私は高熱で倒れた。江口さんは自分の試合もあるのに「大丈夫、頑張りや」と夜通し看病してくれた。快復した私は約10日[...]

ラポーム 2018年7月号

6月下旬にサッカーワールドカップが始まり、新聞テレビ等メディアは、連日大きく報道しています。
予選リーグの初戦で世界ランク61位の日本は16位のコロンビアに2-1で勝利しました。25日の第2戦では、こちらも格上の世界27位セネガルと2-2の引き分けに持ち込みました。第3戦は28日ポーランド戦です。日本は引き分け以上で予選通過ですが、ポーランドは世界8位の強豪です。すでに2敗で予選敗退の決ま[...]