ラポームはITS三鷹卓球クラブ会員の皆様に毎月郵送しているITSの月報です。

執筆者[織部幸治]一覧

ラポーム 2016年10月

兒玉圭司さんと山中伸弥氏が月刊誌「致知」で対談第一回「荻村さんの夢」展において荻村伊智朗さんと共に歩んだ卓球人生を語ってくださった、ITS特別会員の兒玉圭司さん(スヴェンソン会長)が2012年にIPS細胞の発見でノーベル賞を受賞した山中伸弥氏と人間学を学ぶ月刊誌「致知」2016年10月号において対談をされました。対談は11ページに及び、お二人の若い時代のスポーツ競技体験(兒玉さんはもちろん卓球、山[...]

ラポーム 2016年9月

8月はリオ・オリンピックで大いに盛り上がりました。連日日本選手たちの活躍が報道され、元気で明るい空気が日本を包んでくれたように感じました。
特に卓球は日本男女が史上初のメダルを共に獲得したということもあり、メディアがより多くの報道をしていたように感じました。
メダルを獲得した選手たちは夢を実現できたことに大きな喜びを感じているでしょう。また自分を応援してくれた人たちにも大きな喜びを与えた[...]

ラポーム 2016年8月

同球会55周年記念パーティー(7月17日)都立武蔵高校卓球部OBの会(同球会)は、1961年から武蔵野卓球場で47年間、2008年からITS三鷹で8年間、合わせて55年間も活動を続けておられます。現在は毎週土曜日の夕方にITS三鷹を会場として練習会をされています。
10代から70代までの同窓と現役が毎週卓球交流しているというのは全国でも珍しいことであり、大変チームワークの良い素晴らしいクラ[...]

ラポーム 2016年7月

47年ぶりの優勝チャレンジマッチのレイティングで大変お世話になっているITSメンバーの林勲さん(関西大学総合情報学部教授)は関西大学卓球部顧問・部長でいらっしゃいます。
関西大学卓球部の1年生(関西では1回生というそうですが)坂根翔大選手が6月に行われた平成28年度第85回関西学生卓球選手権大会の男子シングルスにおいて見事優勝を成し遂げました。関西大学卓球部にとっては47年ぶりの優勝だそう[...]

ラポーム 2016年6月

5月中旬、荻村伊智朗さんのご友人で1960年代のスウェーデンの代表選手(1961年世界北京大会、1963年世界プラハ大会に出場)でスポーツジャーナリストのChristian Heyerdahl氏(ピレさん)がITSに見えて、メンバーとの交流を楽しまれました。
ピレさんは、1957年の世界選手権ストックホルム大会から現在までのすべての世界選手権を現地で見てきた筋金入りの卓球人です。
19[...]