ラポームはITS三鷹卓球クラブ会員の皆様に毎月郵送しているITSの月報です。

執筆者[織部幸治]一覧

ラポーム 2013年10月

新東京オリンピック20209月8日(ブエノスアイレス7日)「TOKYO」が2020年のオリンピック開催地に選ばれました。
ロゲIOC会長の「トーキョー」という高い声を聴いた瞬間、私の中の「やる気」にも新たな火が灯ったことをはっきりと感じました。
そして日本中の多くの選手やコーチたちが私と同じように感じ、2020年までの7年間の競技活動を、より質の高いものにする「決心」をしたことと思います。
はっきりと[...]

ラポーム 2013年9月

ITSチャンピオンチーム、東卓リ-グ戦(1部)優勝!!去る8月4日に駒沢屋内球技場に於いて行われた平成25年度東卓前期リーグ戦(1部)においてITSチャンピオンチームが見事優勝を成し遂げました。参加選手、監督の一言をお伝えします。
遊澤亮
今回、東卓の1部に昇格して初めての試合だったので、私自身は1つ勝てれば御の字かなと思っていました。優勝はベストを尽くした結果だと思うので、後期もベストプレ[...]

ラポーム 2013年8月

テニスのウインブルドン(全英オープン)2013年大会においてイングランドから77年ぶりの優勝者が生まれました。アンディー・マレーという選手です。
77年前の1936年に優勝したのは、フレッド・ペリーという選手です。ペリーはなんと1929年の第3回世界卓球選手権ブタペスト大会において男子シングルスで優勝しています。1930年に卓球からテニスに転向したそうです。そして1934年、1935年、193[...]

ラポーム 2013年7月

世界を感動させた「ピンポン外交官」 荻村伊智朗(ひらがなタイムズ)外国人が日本学を学ぶテキストブックとして世界100カ国で読まれているHir@gana Times(1860年創刊)という月刊誌があります。
その最新号(7月号)の「日本史の人物」というコーナーにおいて“Ping Pong Diplomat”who Moved the World「世界を感動させた『ピンポン外交官』 荻村伊智朗(1932-1994)」という見出しで、荻村さん[...]

ラポーム 2013年6月

5月3日にITS三鷹25周年記念イベントが行われました。
第一部はエキシビションマッチ仲村渠功 対 遊澤亮。随所に一流の技が披露され、かつユーモア溢れる2ゲームマッチでした。
第二部は仲村渠さんによる技術講習会。
テーマはレシーブとスマッシュ。
レシーブでは
①バウンド直後を捉えたストップレシーブ②ストップレシーブの形から肘を伸ばしての深いツッツキ③②と同じフォームでスピードを上げて切るツ[...]