「ITTF卓球の日」ラポーム 2023年5月号 -東京の卓球スクール-
ITTF卓球の日スポーツは国境、人種、宗教、政治の壁を越え、人と人が対等に向き合うことができる人類共通のコミュニケーションツールであるという信念のもと、2013年8月に国連総会は1896年第一回近代オリンピック大会の開会式の日にあたる4月6日を「開発と平和のためのスポーツの国際デー」に定めました。また日本政府は2014年から新たな国際貢献策「スポーツ・フォー・トゥモロー」を実施しています。
近[...]
ラポームはITS三鷹卓球クラブ会員の皆様に毎月郵送しているITSの月報です。
ITTF卓球の日スポーツは国境、人種、宗教、政治の壁を越え、人と人が対等に向き合うことができる人類共通のコミュニケーションツールであるという信念のもと、2013年8月に国連総会は1896年第一回近代オリンピック大会の開会式の日にあたる4月6日を「開発と平和のためのスポーツの国際デー」に定めました。また日本政府は2014年から新たな国際貢献策「スポーツ・フォー・トゥモロー」を実施しています。
近[...]
卓球のダブルスについて日本の卓球にとって悲願のオリンピック初の金メダルは2020東京オリンピックの水谷隼選手と伊藤美誠選手が組んだ混合ダブルスによって獲得されました。二人の美しいコンビネーションと技の冴えが時を超えていつまでも鮮やかに頭に蘇ってきます。
卓球のダブルスでは、競技者は必ず交互に打球します。片方の選手が何回でも続けて打てるテニスやバトミントンのダブルスと決定的に違う点です。
新しい時代の全日本卓球選手権大会「する人、見る人、支える人が卓球への熱い思いを共有して、この大会が成功裏にすすむことを願っております。選手の皆さん!思い切り自分を発揮してください!」
1月23日、河田正也日本卓球協会会長の力強い挨拶と共に2023年全日本卓球選手権大会の火蓋が切られました。
ITS三鷹には、全国の都道府県の代表選手たちが、連日朝早くから試合前の練習のために訪れ「出陣」して行[...]
明けましておめでとうございます。
旧年中はご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
昨年12月、荻村さんの夢展における第3回目の「ITSオンライン卓球フォーラム」では、元日本代表監督の倉嶋洋介氏にご登壇いただき先の世界選手権成都大会で大活躍した張本智和選手の試合と過去十年間の成長を中心にお話しいただきました。
1時間という短い時間でしたが、有意義でナイスな倉嶋洋介タイムを楽しみました。[...]
デジタルが担う「フェアネス」と「競技力向上」サッカーのワールドカップカタール大会2022に世界が熱狂しています。
日本は一次リーグの初戦でドイツに勝ち、大いに盛り上がりました。
この試合は2-1で日本が勝利したのですが、先に1点を入れたドイツが前半終了間際にゴールを決め、もう一点ほぼ追加したところでした。しかしビデオ判定でオフサイドが確認され、主審とアシスタントレフリー(線審)が認めた1点[...]