ラポーム 2021年2月
1月11日から17日まで令和3年全日本卓球選手権大会が大阪で行われました。
無観客大会でしたので試合は映像で見ましたが、素晴らしいゲームが展開され、選手たちが全日本に向けて質の高い訓練をしてきたことがよくわかりました。
5年ぶり5度目の優勝を成し遂げた石川佳純選手の円熟したプレーと洗練されたスイングは、それを観た多くの人が新しい石川佳純だと感じたのではないかと思います。何かを乗り越えた[...]
ラポームはITS三鷹卓球クラブ会員の皆様に毎月郵送しているITSの月報です。
1月11日から17日まで令和3年全日本卓球選手権大会が大阪で行われました。
無観客大会でしたので試合は映像で見ましたが、素晴らしいゲームが展開され、選手たちが全日本に向けて質の高い訓練をしてきたことがよくわかりました。
5年ぶり5度目の優勝を成し遂げた石川佳純選手の円熟したプレーと洗練されたスイングは、それを観た多くの人が新しい石川佳純だと感じたのではないかと思います。何かを乗り越えた[...]
新年あけましておめでとうございます。
当クラブは2020年のコロナ禍を無事のりきり、新年を迎えることができました。メンバーの皆様方のご協力、ご支援に対し心よりお礼申し上げます。
2020年は地球のすべての大陸、そしてすべての国に新型コロナウイルス感染が広がるという人類にとって未曾有のつらい体験をした年となりました。
本年2021年前半には、ワクチン接種体制が日本でも整うことが報道され[...]
第7回『荻村さんの夢』展「荻村伊智朗が歩んだピンポンロード」
荻村伊智朗さんは選手、指導者、日本と世界の卓球組織のリーダーとして比類なき活躍をされ、いつのころからか“ミスター卓球”と呼ばれるようになりました。
今年の「荻村さんの夢」展では、その“ミスター卓球”が切り開いてきた卓球の道を、あるいは荻村伊智朗さんが見た世界の人々や風景を、「写真家荻村伊智朗」の作品も含めITS三鷹に数多く残る写真で[...]
ITSメンバーで関西大学総合情報学部教授の林勲さんが、人工知能研究の「ファジイAIで人を育てる卓球ロボットの開発」の功績により、2019年度「学の実化賞」(関西大学科学技術振興会)を受賞され、8月28日には関西大学100周年記念会館ホールにおいて表彰式並びに受賞記念講演が行われました。素晴らしい賞を受賞されたことに、心よりお祝い申し上げます。
今年12月19日(土)の「荻村さんの夢」展では、林勲さんに「人を[...]
荻村流アスリートファースト 「アスリートのことを最優先に考えなければならない」という意味のアスリートファーストという言葉が最近はよく使われます。しかし荻村伊智朗さんが私たちに教えてくれたものは、アスリート自身が考えるべき責任や使命感といった、別の意味のアスリートファーストでした。
猛練習と徹底した戦術研究で、荻村さんはアスリートとしてチャンピオンになりました。コーチとしては一緒に選手生活を[...]