卓球部顧問の先生向け 指導者交流会 初開催!! -東京の卓球スクール-
8月20日(日)、「卓球部顧問の先生向け 卓球指導者交流会」を開催いたします!
「卓球経験が無いにもかかわらず卓球部の顧問に就任し不安」「良い練習方法を知りたい」「他校と交流を深めたい」
そういったお声をいただき、今回のイベントを初めて開催することになりました。顧問の先生同士の交流の場としてぜひご活用ください!
日時2023年8月20日(日)
14:30~16:30
講師菅家雅治
参加費3,300円[...]
ITS三鷹卓球クラブのブログです。卓球についての様々な事を書いていきます。
8月20日(日)、「卓球部顧問の先生向け 卓球指導者交流会」を開催いたします!
「卓球経験が無いにもかかわらず卓球部の顧問に就任し不安」「良い練習方法を知りたい」「他校と交流を深めたい」
そういったお声をいただき、今回のイベントを初めて開催することになりました。顧問の先生同士の交流の場としてぜひご活用ください!
日時2023年8月20日(日)
14:30~16:30
講師菅家雅治
参加費3,300円[...]
【卓球動画】ハイスピードカメラを使ってサーブの回転量を知る〜僕たちの見えてない世界〜【LiliTV × ITS三鷹】
今回はLiliTVとのコラボ動画です。ハイスピードカメラを使ってサーブの回転量を調査!
「短くめちゃくちゃ切れてるサーブ。長くめちゃくちゃ切れてるサーブ。どちらが切れているのか!?」
あなたはどちらだと思いますか?
※動画はこちら
織部隆宏コーチの予想は?
織部コーチ:まず間違[...]
【はじめての卓球】バックハンド・ストップ
今回は、はじめて卓球をする方向けにバックハンド・ストップの解説をします。
バックハンドは、肩を基準としてラケットの反対側で行う打球です。
「ストップ」とは、台上で2バウンド以上させる技術のことをいいます。
ボールが下降時に打球してしまうと↓打球が高く上がりやすくなります
また、スイングが大きくなってしまうと↓1バウンドで出やすくなります
【はじめての卓球】フォアハンド・ストップ
今回は、はじめて卓球をする方向けにフォアハンド・ストップの解説をします。
フォアハンドは、肩を基準としてラケットの側で行う打球です。
「ストップ」とは、台上で2バウンド以上させる技術のことをいいます。
ボールが下降時に打球してしまうと↓打球が高く上がりやすくなります
また、スイングが大きくなってしまうと↓1バウンドで出やすくなります
低[...]
【はじめての卓球】バックハンド・カット
今回は、はじめて卓球をする方向けにバックハンド・カットの解説をします。
バックハンドは、肩を基準としてラケットハンドの反対側で行う打球です。
「カット」とは、台から距離をとって下回転や無回転で返球する技術のことをいいます。荻村伊智朗はツッツキをカットのうちに含めており「カットに対してカットで返すこと」としていました。
また、各技術に明確な境[...]