「チャレンジする若人たちを応援する 」ラポーム 2024年7月号 -東京の卓球スクール-
チャレンジする若人たちを応援するワクワクと心躍らせながら、今や本当に多くの外国人が日本の各地を訪れています。
6月末にデンマーク、アイスランド、オーストラリアなどから外国の選手たちがITSに来て練習をしました。
デンマークの竹内ノア君は20歳。お母さんが日本人、お父さんはデンマーク人。現在はギャップイヤーを過ごしています。
ギャップイヤーというのは、高校を卒業した後に大学など次に進学す[...]
ラポームはITS三鷹卓球クラブ会員の皆様に毎月郵送しているITSの月報です。
チャレンジする若人たちを応援するワクワクと心躍らせながら、今や本当に多くの外国人が日本の各地を訪れています。
6月末にデンマーク、アイスランド、オーストラリアなどから外国の選手たちがITSに来て練習をしました。
デンマークの竹内ノア君は20歳。お母さんが日本人、お父さんはデンマーク人。現在はギャップイヤーを過ごしています。
ギャップイヤーというのは、高校を卒業した後に大学など次に進学す[...]
ドライブロングサービス「ドライブロングサービス」それは若き荻村伊智朗選手が最も得意としたサービスです。
1954年の世界ロンドン大会の代表が決まる1953年の全日本選手権大会のベスト16決定戦で荻村さんに敗れた当時日本代表候補の実力者だったカットマンの藤井基男さんは「荻村さんの快速サーブにやられた。」と後に語っておられます。
ロンドン大会に出場した荻村さんは、そのドライブロングサーブで[...]
ITSで毎週土曜日に卓球をされている同球会(都立武蔵高校卓球部OB練習会)の63周年記念パーティーが4月21日武蔵境駅前のスイングビル・レインボーサロンで行われました。都立武蔵高校OB,OG約50名が参加し、懐かしい映像やお話しで大変盛り上がった楽しいパーティーに、私たち(織部幸治、隆宏)も出席させていただきました。
同球会は佐々木好美さん(ITSメンバー)が1961年に武蔵高校卒業時に1学年先輩と同級[...]
70年ぶりの奇跡の対戦は再び決勝ITS三鷹開設当初からの会員でいらっしゃるHさん。
先月開催された日本最大のオープン大会、東京卓球選手権の女子ハイエイティ(85歳以上の部)で決勝に進出。栄えあるファイナリストとなりました。
元々はペンの両ハンド攻撃を武器に全国の熟練の試合巧者たちと激闘を演じてきたHさんですが、約2年前、バック面に粒高ラバーを貼る大きなスタイルチェンジにチャレンジしました。
[...]
競技力向上と友好がスポーツの価値新型コロナウイルスの流行により3回の延期の後に中止となっていた、韓国では初めての開催となる世界卓球選手権大会が2024年2月16日から25日まで釜山で行われました。
多くの試合が予選リーグの1回戦からテレビやネットで観戦できるようになり、日本にいても世界選手権大会を満喫できるようになりました。
信じがたいような速いラリーが何回も続いたり、見たこともないようなトリッキ[...]