第一回三鷹市荻村伊智朗杯卓球大会の開催(2025年12月14日) ラポーム2025年10月号 -東京の卓球スクール-

第一回三鷹市荻村伊智朗杯卓球大会の開催(2025年12月14日)

荻村さんは選手として世界選手権大会で12個の金メダル、日本選手権大会で5個の金メダルを始め内外合わせて200の大会で優勝。コーチとしても日本、スウェーデン、中国その他30ヶ国以上の選手を指導、多くのチャンピオンを育てました。
その経験を基に20数冊の著書と月刊誌の発行、数え切れないほどの寄稿文などはすべて貴重な卓球の文化史であり人類の宝です。
1987年から亡くなる1994年までの7年間は国際卓球連盟会長として世界の卓球の発展に貢献されました。ITS三鷹が生まれた頃です。
国際卓球連盟会長報告は14号発行されました。第一号の最初のページには、これから始まるITTF会長としての決意が記されています。
「私が会長に選出されてから3カ月が過ぎました。私の現在までの活動の要点報告をいたします。私の大体の計画では最初の一年を意見の収集、発展計画のリストづくりと、それに対する優先順位の割り当てに費やす予定。これは翌年開催される理事会で新しいプロジェクトが議決されることを目的とし、初めの一年は理事会が承認するような発展計画の完成に専心することを考えています。
最初の一年、これは来年3月のリヤドでの理事会までのことですが、私は80以上の協会の訪問を試みるつもりであるということを選出以前に私はコミットしています。私は選出される前に既に約70の協会及び地域を訪問していて、すでに多くの協会の状況を知っていたと信じています。しかしながら、執行委員会は3月30日のロンドンでの会議で、私がより広範囲の訪問をすべきであることを承認しました。」
荻村さんは約束通り、その後の2年間で約80ヶ国を訪れ、その国の強化と普及についてのアドバイスを行いました。
荻村さんが世界に撒いた種が根を張り、30数年後の今世界でどんどん育っています。卓球は発展し、世界のあらゆる大陸から世界チャンピオンが生まれる兆しが見えてきました。アメリカでは卓球のメジャーリーグも盛り上がってきているそうです。
私達の街・三鷹にもその時が来たようです。
今年2025年12月14日に第一回三鷹市荻村伊智朗杯卓球大会が三鷹市SUBARU総合スポーツセンターで開催されることになりました。
この大会は今後も毎年続きます。やがては世界になくてはならない大会になることを願っています。第一回は三鷹市主催の三鷹近隣の中学生以下を対象とした大会です。
詳細は10月の三鷹市報に掲載されます。
 ITS三鷹 代表 織部幸治

試合情報

このたび、下記リーグ戦にITS三鷹として出場する運びとなりました。
しかしながら、今回の会場につきましては観客席の設置がないことに加え、空調の効きが十分でない可能性がございます。
そのため、大変心苦しい限りではございますが、会場でのご声援は難しい状況でございますことを、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
引き続き、ITS三鷹への温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

東京都卓球リーグ1部(2025年度後期)
日にち・・・10/4(土)
時間・・・9:00開場 / 9:30試合開始
会場・・・西東京市総合体育館
出場予定メンバー(※変更の可能性あり)
・遊澤亮
・織部隆宏
・笠井智衆
・小野弥琴
・樋口孝彦


ペーパーレス化のお願い

会報ラポームはメールからもお受け取りいただけます。
ITS三鷹としてはペーパーレス化を推奨しておりますので、メール受け取りにご協力いただける方は以下のQRコードを読み取りの上、ご登録手続きをお願い申し上げます。
またはフロントまでご氏名・メールアドレスをご申告いただいても承れます。


プラチナタイム

月曜日・・・20:00~22:00(2台使用)
火曜日・・・20:00~22:00(2台使用)
木曜日・・・20:00~22:00(2台使用)
金曜日・・・18:30~22:30
土曜日・・・18:30~22:00
日曜日・・・14:30~17:00
参加費は1,100円(税込)です。
定員は設けておりませんので、ご予約は不要です。


今月の休館日

なし(10/13は祝日ですが通常営業です)

投稿を共有